


イギリスの大学で幼児教育を学んだ店主が、
海外からの直輸入のお気に入りの英語の絵本を集めました。
子どもにも、むかし子どもだった大人にも響く
絵本を取り揃えています。
お店の由来:Eeny, meeny, miny, moe
(イーニー ミーニー マイニー モー)
これはアメリカでなにかを選ぶのを
迷ったときに使う音遊び。
日本では「どちらにしようかなぁ?
神様の言う通り…♪」って使いますね~。
なにかを選ぶとき、これを歌ってしまうのは、
どちらもワクワクして、決められない~っていうこと。
このお店で絵本を選ぶとき、「Eeny Meeny Miny Moe」
とつい歌ってしまう、
あの気持ちになってもらえる英語の絵本たちに
出逢ってほしいと、素敵な絵本を選びました。
そして
こちらの店主、英会話教室wokwokも
展開しているのです~。
英語は小さいころから「多読(たどく)」で
学ぶのが楽しく身に付く♪と分かりました。
好きな本を選んで、楽しく読んでいるうちに、
英語力や英会話が身に付いている
絵本をセレクトしています。
ぜひ、もっと身近に英語を感じてくださいね~



当店で販売している絵本は、海外直輸入。
店主が実際読んでみて、「これ、素敵♡」
となった絵本をラインナップしています。
もちろん、絵やストーリーが素敵なもの。
そして、目で見て、読む多読と
オーディオCDを耳で聞くリスニングで
習得効果をアップさせられる絵本です。
そして、この絵本を夢中になって読むことで、
その世界の中に入り込み、
いろんなところを旅をしてほしい。
かわいい子には旅をた~くさんしてほしい、
そんな想いです。
すこ~し、お堅い話にはなりますが、ためになるお話。
日本の英語教育において、新たな教育法として
「多読教育プログラム」が注目されています。
英語学習における多読とは、英語の本をたくさん読むこと。
絵本やペーパーバッグに書かれている英語など、
やさしい英語をたくさん読むことで
英語力が向上するという学習法なんです。

英会話教室wokwokの通常の授業とあわせて「多読教育プログラム」を推進しています。
なぜなら、年齢が高くなっても、英語の多読を行っている生徒さんが、圧倒的に英語能力が高い。
英語が体になじんでいる感じがして、すっと授業が入ってくるんです。
全国的にも大学で多読専用教室ができたり、授業で採用されはじめている教育法なんです。
Jasper’s Beanstalk
Rah Rah Radishes!
Animal Parade
Hattie and the Fox
Mr Rabbit and the Lovely Present
The Rabbits’ Wedding
Owen
Kitten’s first full moon
Dear Zoo
英語の絵本は、英語を学ぶだけではなく、
日本語の絵本にはない感性で描かれた絵や言葉、
心情などを学ぶことができ、より豊かな心や考え方がはぐくまれ、
これからの多様性に対応できる人になれる、大切な学びです。
子どもたちは、大好きになった絵本を何度も何度も読んだり、
見たり、読んでほしかったりする習慣があります。
この何度もという習慣は、実は言葉を覚えるためなんです。
当店では、2タイプの本の購入方法をご用意しています。
あなたにぴったりなのは、どんな絵本の買い方でしょうか?